腰痛
- 急にぎっくり腰になってしまった
- 病院に行ったり薬を飲んでもよくならない
- 腰の痛みが慢性化している
- 妊娠中・出産後に腰痛でどこに行けばいいのかわからない
- とにかく腰がおもだるい
腰痛てどんなもの?
腰痛はなぜ起こる?
腰痛の80%は原因不明の腰痛症とされています。
原因がわかるんのとしてヘルニア(腰痛椎間板ヘルニア)や狭窄症(脊柱管狭窄症)があげられます。
このような、腰痛に原因があり、明確な病名が付く場合は残りの20%程度なのです。
また、腰は人類が2足歩行をし始めてから加重の非常にかかる部位になっており、運動不足や加齢により筋肉の状態がベストでない方が多いです。
腰は体の中でバランスを取るために重要な働きをしているため、腰の負荷が増大することによって、つらい痛みが発生すると考えられています。
腰痛が治らない・慢性化する理由
腰痛が慢性化する理由は主に3つあります。
1つ目の理由として生活スタイルの変化による負荷の増加です。
椅子での生活では腰にダイレクトに上半身の体重がかかります。
ましてや事務仕事や、車の運転などは腰痛を悪化させる原因となります。
2つ目の理由としては、運動不足などによる筋力の低下。
3つ目の理由としては、主に女性に多いのですが、腰のみが原因でなく、骨盤の関節からくる腰痛です。
この場合ですと、レントゲンでいくら腰を診察しても悪い原因がわからないことが多いのです。
腰痛の治療法の特徴
腰痛の治療でまず重要なのが、腰の痛みが「骨が原因」と考えられるのか「筋肉が原因」と考えられるのかを見極めることです。
骨や関節に原因がある場合は、ヘルニアのように痛みが大きく難治性のものが多くあります。
加えて、炎症症状がキツイ場合には、深部に熱を持っている場合もあります。
それを見極めてからマッサージ療法で腰の緊張をとっていきます。
きつい刺激ではなくソフトにしっかりと筋肉を弛緩させていきます。
筋肉の緊張が取れたところで骨格矯正を行います。
当院の骨格矯正の施術は、本場のカイロプラクティックがベースとなっているため、痛みのある部分だけではなく、身体の根本から診ていく施術を行います。
痛みの原因に合わせたアプローチをすることで、痛みやシビレの早期解消に繋がります。
なぜその方法が腰痛にいいのか?
腰の筋肉の多くは腰の骨と骨盤に引っ付いています。
そこの筋肉のバランスが崩れることで仙腸関節(骨盤の関節)を引き上げてゆがみにつながります。
その状態で負荷をかけると、より悪い方の腰に負担をかける結果となります。
そのため、マッサージ等で一瞬筋肉が元に戻っても、すぐにゆがんだ骨の方向に引っ張られ、痛みが出てきてしまいます。
腰が痛いといって、「レントゲンを撮ったが異常はない」といわれた方の多くは、仙腸関節のずれが原因のケースが多いです。
腰の根本である、「仙腸関節」のずれを正しい位置に矯正することで、腰への負担が軽くなり、腰痛の根本的な原因にアプローチすることができます。
仙腸関節のずれは腰痛だけでなく肩こりや頭痛の原因になることもあります。
骨盤矯正施術を受けるとどうなるのか?
腰を支える筋肉でも、特に腹筋と背筋のバランスを正常にもっていきます。
そうすると腰の痛い部位に負担がかかりにくくなり、痛みの軽減につながります。
立った状態でも、腰の状態の違いを感じていただけます。
マッサージだけでは痛みやシビレが解消しない方にこそおすすめです。
慢性的な腰痛に悩まされている方、坐骨神経痛やヘルニア、しびれのある方などは
もしかすると体の歪みがその症状を作っている可能性があります。
キツイで腰痛で悩んでいらっしゃる方は、是非ライフポートグループの整骨院へお越しください。
当グループでは骨盤矯正、鍼灸、手技マッサージ、その他電気・電圧治療器具など様々な手法であなたにあった施術をおこないます。
腰痛ケアの流れ
腰痛施術の流れをご紹介
日本人であれば今まで腰痛を経験したことがないという人の方がめずらしいです。
若いころにな腰痛がなくても年を経てから腰痛になる人も少なくなりません。
腰痛の施術をいきなりおこなうのでなく、原因が腰にあるのか骨盤にあるのか
痛みの程度やしびれの出方などをしっかり確認してから施術をおこないます。
腰痛施術に不安がある場合は何でも聞いてください。
腰痛Q&A
Q1.腰痛は温める方が良い?
慢性的な腰痛は基本温めた方が良いですが、「ぎっくり腰」とよばれるいきなりきつい痛みに襲われるものや「原因不明」だけど痛みがきついものには注意が必要です。
痛みがきつい腰痛の中には炎症をともなっていることが考えられます。
そういう腰痛にはまず「アイシング」を行う必要がります。(10~15分程度)
Q2.腰痛のシビレはとれるの?
これは一番難しい問題です。
一般的に腰痛だけでなくシビレをともなう痛みの場合、経験上痛みの方が取れやすいです。
例えばで鎮痛薬痛痛みが引いたとしてもしびれが残る場合は多いです。
シビレは神経が何らかの原因で圧迫を受けている証拠です。
痛みがきついときなどは筋肉の緊張による神経の圧迫が多いですが、
筋肉の緊張が取れてもなかなか取れにくいものがある一定存在します。
Q3.腰痛に鍼は効くの?
もちろん腰痛に鍼灸治療は効果的です。
腰痛になりはじめて鍼を受けたという人も多いと思います。
鍼灸治療では筋肉の深いところへピンポイントでアプローチするため
腰痛の痛み改善に効果があります。
はじめての方にはご説明をし、ソフトに施術いたします。
Q4.腰痛の治療ペースは?
腰痛の治療ペースは痛みの程度により大きく異なります。
ぎっくり腰などのきつい腰痛の場合、何日か続けて施術することもあります。
腰痛があるとお仕事への支障も考えられますのでそれを考慮しながら早期に回復できるよう施術ペースをご提案していきます。