頻発月経とは(原因と黄体機能不全)
2015年08月27日
≪月経不順の種類≫
②頻発月経(ひんぱつげっけい)
頻発月経とは正常な月経周期が28日として、
月経周期が24日以下という短いサイクルになることをいいます。
頻発月経(ひんぱつげっけい)の原因としては、
卵巣の働きが低下しているか、あるいは病気やストレスによる
ホルモン分泌の乱れが考えられます。
頻発月経(ひんぱつげっけい)には、
黄体ホルモンの分泌が低下し排卵日から月経開始までが短くなる
黄体機能不全と言うことも考えられます。
黄体ホルモンが不足すると、子宮内膜が十分に成熟しないため、
性交渉をしても妊娠(受精)しにくかったり、うまく着床しないことがあり
妊娠(受精)しても内膜が薄いために
流産が起こりやすくなることも知られています。
当院では妊娠出産を望んでいる人は、妊娠前に病院(婦人科)を受診し、
女性ホルモン分泌の状態を血液検査などで調べてみることを
お勧めしています。
お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします
078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院