過長月経と過多月経
2015年09月26日
≪月経不順の種類≫
③過長月経と過多月経
月経は一般的に5日前後だと言われています。
しかし中には、月経期間が8日以上ダラダラ続く月経があり
これをを過長月経(かちょうげっけい)といいます。
過長月経(かちょうげっけい)の原因としては、
ホルモンバランスの乱れや子宮自体の病気が潜んでいることもあります。
ホルモンを分泌あるいはコントロールする脳の視床下部、下垂体、
卵巣などの器官に
何らかの異常やトラブルがあって無排卵周期になっていることがあります、
または黄体ホルモンの分泌が不十分なために
黄体機能不全になっている可能性も考えられます。
次に、月経時の出血量が増えるあるいは経血にレバー状の
血のかたまりが混じるといった状態を月経過多と言い、
出血量に加え月経痛がひどいなどの症状がみられる場合は、
病気が考えられます。
一例として子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮内膜炎、子宮がん、ポリープなど
があげられます
こういう症状に思い当たる場合は婦人科を受診しましょう。
お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします
078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院