生理不順(月経不順)の原因と種類
2015年08月19日
≪生理不順とは?≫
「生理不順(月経不順)」といっても、
生理(月経)期間の長さ、生理(月経)周期の長さ、
周期がバラバラで不安定であるなど、
悩みの内容も原因もさまざまなのが生理不順の特徴です。
生理不順の原因の多くがホルモン分泌がないあるいはバランスが
悪いことで起きるとされています。
個人差が非常にあることから、個人にあった適切なケアが必要と考えます。
≪生理不順はホルモンバランスの乱れが原因です≫
生理(月経)の周期や期間が定まらないのは、
女性ホルモンのバランスの乱れによることが多いです。
女性の月経周期は主には
①卵胞ホルモン
②黄体ホルモン
の分泌量によりコントロールされています。
さらに①と②のホルモンの分泌を、
③脳にある視床下部(ししょうかぶ)
④脳にある下垂体(のうかすいたい)
⑤骨盤にある卵巣
という3つの器官が連携してコントロールいるために、
そのうちのどれかひとつに問題があれば、
すぐに生理(月経)に影響が出てしまうのです。
お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします
078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院