神戸市西区の不妊治療サポート

月経が起こる仕組み②

2015年10月2日

月経が起こる仕組み②

なぜ、出血が何日にもわたって続くのか、

それは、月経血が一気に出てくるわけではないからです、

数日間かけて少しづつ出ていきます。、

これには、子宮の大きさや女性ホルモン分泌量などが関係し

加えて子宮口の大きさとも関係があります。

経産婦さんが月経痛が楽になる理由のひとつがこれです。

一般的に子宮の出入り口は、ストローの穴のような小さな穴です。

ですから、血液がそこを通るには、

一気にではなく4~5日がかかってしまうんです。

月経のときの子宮の筋肉ははホルモンの影響により、

なかの経血(血液)を押し出そうと収縮しています。

まるで、歯磨き粉やマヨネーズの中身を出そうと、

チューブを全体的にしぼり出すようなイメージです。

また、血液の出方には骨盤内での子宮の位置も

おおきく関与しています。

子宮に奇形や位置異常がなく正常であれば、

月経の血液がスムーズに流れていきやすい角度になっていますが、

子宮の位置が前屈していたり後屈したりしてに傾きすぎていると、

経血(血液)が出にくくなるため、

月経がダラダラと出血が長引いたり、

途中で溜まり中休みしてから

後半になっていきなり出血量が増えるということが起こるのです。

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

月経が起こる仕組み①

2015年10月1日

月経が起こるしくみ①

生理の時の性器からの出血を経血といいます。

経血は子宮内膜がはがれて溶け出たものです。

子宮のことをお話しますと、子宮の内側は、

子宮内膜という特別な膜でおおわれています。

この内膜は体の他の部分の膜と違いがあり

月経の周期に応じ、子宮内膜の厚みに変化を起こします。

子宮内膜は月経後はだんだんと厚くなっていき、

月経前(生理前)になると約1cm程度の厚さになります。

一般的に内膜というと、1枚のラップのようなものを

想像する人もいるかもしれませんが、

子宮内膜は、細胞や毛細血管、分泌液を出す分泌腺などを

含む特殊な組織なのです。

子宮内膜は2層構造になっており

この2層は機能層と基底層と呼ばれています。

月経時には、内膜の表面部分にあたる機能層

の部分が溶けてはがれ落ち、出血が起こるのです。

この膜は血がやわらかく固形になったものと考えてください。

月経時にある酵素の働きにより凝固因子を阻害し

機能層の血で出来た部分が、血液を固まらせることが出来ずに

溶け出てしまうのです。

そして溶けた内膜が月経血となって、性器から外に出てきます。

ところが、出血量が多いときなどでは、酵素の働きが不十分で、

一部が凝固したままで体外に排出されてしまうこともあります。

こいうものが月経困難症(げっけいこんなんしょう)の原因になります。

月経血とは、血液が固まって出来ていた子宮内膜がはがれて

溶けて出てきたものです。

機能層がはがれてもその下の基底層の働きにより

また次の月になると新たに機能層の組織を作り出し、

子宮内膜を厚くしていきます。

このように子宮内膜がはがれて外に出て、

また作り出すという毎月のサイクルは、

女性ホルモンによって起こります。

これが女性の子宮のなかで初潮から閉経を迎えるまで

毎月繰り返されているのです。

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

更年期前の月経不順

2015年09月30日

≪月経不順の種類≫

⑤更年期前の月経不順

体の老化と同じく卵巣の老化は、

すでに35才ごろから少しずつはじまっています。

更年期の前段階の更年期前の時期(35才~40才)で、

特に思い当たる理由無く、突然月経周期が乱れたり、

普段と比べ経血量が減るなどの症状がある人は、

体の中で閉経に向けての変化がすでに始まっているのかもしれません。

通常閉経は50才前後ですから、はやくから更年期のような状態が

はじまると、当然老化もはやくなります。

近年では初潮の始まりも以前に比べ低年齢化の傾向があることから

終了するのも早くなると考えられています。

原因としては体質の他に、

食物に含まれる成長モルモンや

環境ホルモンもその原因のひとつであると

考えられます。閉経後は骨粗しょう症などの症状も進みやすいので

中には女性ホルモンの不足を補う治療を必要とすることもあります

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

女性の一生と生理期間

2015年09月30日

生理の期間

女性が一生のうちで、月経があるのは平均で35~40年間と言われます。

初潮を迎えてから、閉経まで個人差はありますが、

平均的な女性で一月の月経の期間は毎月5日間とされているので

そこから月経期間を計算したとすると、

驚くことに約6年半以上も月経と付き合うことになります。

女性の生活と切り離せない月経のしくみについては

異常がないかほかの人と違わないかを常に気にかけておくことと

ご自身の体質を良く知ることも重要です。

そうすることで健康的な生活を送りたいものです。

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

過小月経と過短月経

2015年09月27日

≪月経不順の種類≫

④過少月経と過短月経

生理時に経血量が極端に少なく、例えばナプキンの表面に経血が

わずかにつく程度で終わってしまうような状態を

過少月経(かしょうげっけい)といい、

正常な女性では5日前後ある月経がわずか2日以内で

終わってしまうものを過短月経(かたんげっけい)といいます。

原因としては女性ホルモンの分泌量が少ないため、

子宮内膜の厚みが薄い、あるいは子宮自体が発育しきっていない

発育不全などが考えられ、

中には甲状腺機能の異常が原因であることもあります。

月経は来ても排卵のない無排卵月経を合併している場合も多いので、

長期間放置すると不妊の原因にもなります。

程度や場合によっては、婦人科でのホルモン剤などでの治療が

必要なこともあります。

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

過長月経と過多月経

2015年09月26日

≪月経不順の種類≫

③過長月経と過多月経

月経は一般的に5日前後だと言われています。

しかし中には、月経期間が8日以上ダラダラ続く月経があり

これをを過長月経(かちょうげっけい)といいます。

過長月経(かちょうげっけい)の原因としては、

ホルモンバランスの乱れや子宮自体の病気が潜んでいることもあります。

ホルモンを分泌あるいはコントロールする脳の視床下部、下垂体、

卵巣などの器官に

何らかの異常やトラブルがあって無排卵周期になっていることがあります、

または黄体ホルモンの分泌が不十分なために

黄体機能不全になっている可能性も考えられます。

次に、月経時の出血量が増えるあるいは経血にレバー状の

血のかたまりが混じるといった状態を月経過多と言い、

出血量に加え月経痛がひどいなどの症状がみられる場合は、

病気が考えられます。

一例として子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮内膜炎、子宮がん、ポリープなど

があげられます

こういう症状に思い当たる場合は婦人科を受診しましょう。

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

頻発月経とは(原因と黄体機能不全)

2015年08月27日

≪月経不順の種類≫

②頻発月経(ひんぱつげっけい)

頻発月経とは正常な月経周期が28日として、

月経周期が24日以下という短いサイクルになることをいいます。

頻発月経(ひんぱつげっけい)の原因としては、

卵巣の働きが低下しているか、あるいは病気やストレスによる

ホルモン分泌の乱れが考えられます。

頻発月経(ひんぱつげっけい)には、

黄体ホルモンの分泌が低下し排卵日から月経開始までが短くなる

黄体機能不全と言うことも考えられます。 

黄体ホルモンが不足すると、子宮内膜が十分に成熟しないため、

性交渉をしても妊娠(受精)しにくかったり、うまく着床しないことがあり

妊娠(受精)しても内膜が薄いために

流産が起こりやすくなることも知られています。

当院では妊娠出産を望んでいる人は、妊娠前に病院(婦人科)を受診し、

女性ホルモン分泌の状態を血液検査などで調べてみることを

お勧めしています。

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

稀発月経とは(原因と排卵の関係)

2015年08月26日

≪月経不順の種類≫

①稀発月経(きはつげっけい)

一般的に女性の月経の正常周期(サイクル)は25~38日間

とされています。

当然、個人差がありますが、稀発月経(きはつげっけい)は

39日以上の長いあいだ開く月経(周期)のものをとをいいます。

原因として考えられているものは、卵巣の働きが悪く、

女性ホルモンが順調に分泌されていないことが原因とされています。

稀発月経(きはつげっけい)でも排卵があれば妊娠・出産が可能ですが、

無排卵周期になっている場合が多いこともあると言われています。

1~2ヶ月の短期間で、正常になればいいですが、

稀発月経の状態が周期が長く続くようならば、

ホルモンバランスの状態や排卵の有無を調べたほうがいいでしょう。

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

生理痛の症状とPMS

2015年08月19日

生理痛の症状としては

おなかの痛み以外にも腰痛や頭痛を訴える人も多いです。

厚生労働省の調査によると、

生理の時の主症状として

腹痛⇒67.3%。
腰痛⇒46.3%で
全身倦怠感⇒6.3%
※厚生労働省「生涯を通じた女性の健康施策に関する研究会報告書について」より

生理痛のその他の症状

全身のだるさ、吐き気(嘔吐)、胃痛や食欲不振、便秘や下痢、めまいやふらつきなどです。

さらに精神面でも、イライラや不安感など変化が現れます。

こうした症状は主に生理の初日から2日目に感じる方が多いです。

PMS(Premenstrual Syndrome:月経前症候群)ってなに?

PMSとは生理中の症状でなくでなく、主に生理の1週間前ぐらいから感じる不快な症状の総称です。

その代表として、体のむくみ、乳房の張る、皮膚や顔の吹き出物などです、

他には便秘、イライラといった症状です。

女性が生理前起こりやすいと思われる男性もおられると思いますが、

そういうものもこのPMSにあたります。

体のむくみは水分が平常時より体内にたまりやすくなるために起きるもので

中には生理前なるとに2~3キロ体重が増加する人もいます。

こうした症状は「女性ホルモンのおまけ」のようなもの。

実際には生理が始まれば軽くなって行く方が大半です。

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

生理不順(月経不順)の原因と種類

2015年08月19日

≪生理不順とは?≫

「生理不順(月経不順)」といっても、

生理(月経)期間の長さ、生理(月経)周期の長さ、

周期がバラバラで不安定であるなど、

悩みの内容も原因もさまざまなのが生理不順の特徴です。

生理不順の原因の多くがホルモン分泌がないあるいはバランスが

悪いことで起きるとされています。

個人差が非常にあることから、個人にあった適切なケアが必要と考えます。

≪生理不順はホルモンバランスの乱れが原因です≫

生理(月経)の周期や期間が定まらないのは、

女性ホルモンのバランスの乱れによることが多いです。

女性の月経周期は主には

①卵胞ホルモン

②黄体ホルモン

の分泌量によりコントロールされています。

さらに①と②のホルモンの分泌を、

③脳にある視床下部(ししょうかぶ)

④脳にある下垂体(のうかすいたい)

⑤骨盤にある卵巣

という3つの器官が連携してコントロールいるために、

そのうちのどれかひとつに問題があれば、

すぐに生理(月経)に影響が出てしまうのです。

神戸不妊整体公式ホームページはこちら

神戸不妊整体お客様の声

神戸不妊整体へのお問い合わせご質問

お電話でのご予約・お問い合わせもお受けいたします

078-743-7383(木曜日定休)妙法寺鍼灸整骨院

1 2

神戸市西区ライフポート整体・整骨院 グループ院のご紹介

西区|神戸市営地下鉄「学園都市駅」より南へ徒歩1分!はぴね神戸学園都市1F

学園都市鍼灸整骨院へのご予約・お問い合わせはこちら!

完全予約制

お電話でのご予約はこちら!
ネット予約はこちら!
学園都市鍼灸整骨院の受付時間

〒651-2103
神戸市西区学園西町1-1-2

詳しい店舗情報を見る

MAP
西区|西神中央駅より市バス21・22系統「かすがプラザ前」下車

西神鍼灸整骨院へのご予約・お問い合わせはこちら!

完全予約制

お電話でのご予約はこちら!
ネット予約はこちら!
西神鍼灸整骨院の受付時間

〒651-2276
神戸市西区春日台3-3 かすがプラザ内

詳しい店舗情報を見る

MAP
須磨区|神戸市営地下鉄「妙法寺駅」徒歩1分 リファーレ横尾 内

妙法寺鍼灸整骨院へのご予約・お問い合わせはこちら!

完全予約制

お電話でのご予約はこちら!
ネット予約はこちら!
妙法寺鍼灸整骨院の受付時間

〒654-0131
神戸市須磨区横尾1-5 リファーレ横尾 内

詳しい店舗情報を見る

MAP

UP