唾液不足に注意!!
2020年04月27日
神戸スリムラボ 春山です。
【自律神経の乱れは(唾液不足)に現れる】
自律神経が乱れると
『喉がつかえる』
『胃が痛い』
『胸焼けがする』
『下痢や便秘になる』
『めまいがする』
『疲れやすい』
『眠れない』
『集中力低下』
『やる気がでない』
『落ち込みやすい』
原因不明の体調不良の症状が出たりします。
自律神経とは、体や心の状態を調整する重要な神経のこと
体をコントロールするために24時間働いてくれています。
自律神経が乱れるとドライマウスになりがちです。
【唾液】は自分のプロテクターになってくれ
免疫力をアップしてくれます、!
唾液の働き
『消化作用』
『溶解作用』食べ物の美味しさを引き出す
『保護作用』粘膜や歯をガード
『修復作用』再石灰化
『抗菌・殺菌作用』
『PH緩衝作用』
『潤滑作用』飲込みやすく、会話をスムーズに
色々な働きをしてくれる唾液
唾液を調べるだけで、今の免疫力がわかるという研究結果が信州大学により発表もされています。
唾液が多い人は体内年齢も若い!
赤ちゃんは水分量が豊富なので、いつもヨダレがだらだら~
大人になると、乾燥してビニール袋も開けられない(笑)
唾液量を増やすために
唾液の出るツボを毎日押してみましょう!
・顎の奥歯の辺りをさする
・耳たぶの後ろの窪み『完骨』
くぼみに親指をあて頭に向かって押し上げる
ようにプッシュ
・顎の下 両手の親指の先をあて軽く上にプッシュ
糖質の無いガムなども有効です。
今日からあなたも
【唾液力アップ】生活を!

