スポーツケガ予防心得③【静的ストレッチ編】 【神戸市西区・須磨区】
2017年11月7日
おはようございまっす。神戸市西区・須磨区のライフポート整骨院です。
最近はがくんと気温も探し朝晩の冷え込みが大変厳しい物となってきましたね。。。。。こういう時に交通事故やスポーツ外傷が頻繁におこります。そこで前回からの続きですね。ストレッチ編をお送りします。今回で三度目となりますので、途中からお読みの方は最初の2つもはじめにお読みいただきたく思います。
そして今回は第3編【静的ストレッチについて】です。
何が動的ストレッチと違うかと言うと、字の通り静的ストレッチは動かさないのが特徴です。要は反動をつけずに筋肉を伸ばし続ける事なんです。
静的ストレッチは、動的ストレッチとは違う部分がたくさんあります。 主な違いは、「目的」です。 動的ストレッチの目的は、筋肉をほぐし、可動域を広げていくことにより、身体に今から運動を始めるという合図を送ります。 しかし、静的ストレッチの目的は、運動後に蓄積した疲労物質【乳酸】や老廃物を排出することにあります。静的ストレッチは、反動をつけずに筋肉を最大限伸ばして体を数十秒間伸ばすストレッチ法です。ギリギリまで伸ばすことで、老廃物を排出する為の道をつくります。 運動後は、体にたくさんの疲労が溜まるのですぐに排出しなければ、疲労物質がどんどんたまり、体に悪影響を及ぼしてしまいます。 そのため、静的ストレッチは運動後にする事が非常に効果的になります。 静的ストレッチは、体を伸ばしたままで反動をつけずに伸ばし続け約15~30秒間ぐらいを目安に行います。
動的ストレッチと違いケガの予防の効果、高くはありませんが、動的ストレッチよりも静的ストレッチは遥かに疲労状態からの回復には優れていると言えるでしょう。
同じストレッチでも、用途ややり方を変化させるだけで、ケガの予防に最大限役立ちます。1番は動的ストレッチと静的ストレッチを組み合わせることが非常に重要になりますので、運動前は動的ストレッチ、運動後は静的ストレッチと言う感じで行えば翌日も前日と同じような身体の動きが出来きるとおもいますので、是非お試しください。
------------------------------------------
<ライフポート整体整骨院グループ公式ホームページ>
<神戸交通事故・むちうち治療ナビ>
<ライフポート整骨院グループのフェイスブックページはコチラ>
<骨盤ダイエット・痩身専門店 神戸スリムラボ>
<北川式美容鍼 神戸美容鍼灸>
<各院紹介>
【学園都市鍼灸整骨院】
住所:神戸市西区学園西町1-1-2
WEB上の口コミ・体験談はコチラ
【西神鍼灸整骨院】
住所:神戸市西区春日台3-3かすがプラザ内 WEB上の口コミ・体験談はコチラ
【妙法寺鍼灸整骨院】
住所:神戸市須磨区横尾1-5リファーレ横尾 内
------------------------------------------
神戸で3院 交通事故と骨盤矯正の専門治療院「ライフポート整体整骨院グループ」
学園都市鍼灸整骨院(神戸市西区)078-791-3373
妙法寺鍼灸整骨院(神戸市須磨区)078-743-7383
西神鍼灸整骨院(神戸市西区)078-961-1739